
-
- 新人研修
- 大手教育関連
- 1000名以上
現在公教育(小学校~高校)では、民間企業の力を活用しながら、より教育の質を高めていく動きが強くなっています。学校の授業とは別に、課外授業として授業の復習や更なる能力向上を目指しての発展演習問題の実施など、個々人に対して教育の機会を広げようとする自治体が多くなっています。
このような動向の中、とある地方自治体から中学生から高校生に向けた『キャリア教育』に関するRFP(提案依頼書)が出されました。内容をよく見ると、非常に難易度の高い案件でした。社会人の育成と子供向けの教育にリアルに携わってきた経験やナレッジが、この案件には必要だと、直感しました。そして、ご相談できるのは古田さんしかいない、と思いました。
古田さんはとにかく早かったです。本当に早かった(笑)。自治体側も私もイメージがあまりない中で進めていかなければならなかったので、まずは、ポン、とたたき台を作ってくれて議論できたことは本当に助かりました。私の壁打ち相手としても、ぼやっとしたイメージを古田さんに投げてもスピーディに形にして返してくれる。これは正直驚きました。そして古田さんと本質的な議論を沢山でき、プログラムに落とせていけたと思っています。
自治体側の意向も汲みながら、社会の動静や子供の教育の観点も忘れずに納品でき、共同作品として非常に満足の行くものができたと思います。
教育や育成に携わるのであれば、ある程度、こうだ、という芯がないとだめだと思います。古田さんはその信念が非常に強い。強いからブレない。自治体や教育委員会に言われたとおりに、一業者としてやっていたら、幹のないグニャグニャした成果物になっていたと思います。
また、情報、ネットワークに関する感度が高く、お題を与えられてパッと作れてしまうこと。先方から要望頂いた部分に対しても対応できたところは素晴らしいと思っています。
後は、芯が強すぎるがゆえに、合う/合わないがはっきりしてしまうのかな、というのが気になりました。それと、あまり細かくないですよね(苦笑)。誤字脱字やドキュメントのレイアウト含め、もう少し見た目の配慮があればパーフェクトでした。

- 2021.01.06
-
- 研修効果測定 ~アンケート項目の設定~
- 2020.12.11
-
- 研修効果測定 ~受講者アンケートをどう解釈するか~
- 2020.12.07
-
- 研修効果測定 ~満足度と行動変化の関係性~